芝生手入れ・芝張り:2,800(税込)円~/平米 &調査無料|芝張り110番

安心の明朗会計 芝張り施工 2,500円から
今すぐお電話で相談したい方はコチラをタップ

今すぐお電話で相談したい方はコチラをタップ

・利用規約・プライバシーポリシー


※ご発注の際は、当社加盟店との契約になります。
※ご紹介は利用規約に基づき行わさせていただきます。

選ばれる4つの理由

  • 安心の明朗会計理由 01
  • 事前調査無料※対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積もりに費用をいただく場合がございます理由 02
  • 豊富な施工実績理由 03
  • お客様満足度98%以上※弊社受付の満足度調査より(2016年7月実施)理由 04

ご利用の流れ

いつでもキャンセル可能 > スピーディーに対応

※対応加盟店によって、作業前に料金の支払いをお願いする場合がございます。

芝生の手入れ・基礎知識

芝生の手入れ

芝生のお手入れポイントは大きく分けて芝刈り、水やり、除草、肥料の4つです。芝刈りも芝を美しく見せる刈り方がありますし、芝生の管理に不可欠とされる水やりにも最適な水のやり方、頻度がございます。一番手間が掛かると言われる除草作業や効率的な肥料のやり方なども芝生の種類によって変わってきます。
また、芝生を活性化させる手段としてはエアーレーションというお手入れもあり、こちらは専用の器具を使って芝生に穴を開けける事で芝生の根に空気(酸素)を供給し、通気性を確保します。芝は通気性が悪いと成長にも良くないので施工から1~3年後を目安にエアーレーションを行う事が多いです。

高麗芝と姫高麗芝の違いについて

高麗芝は家庭などでも好んで敷かれている最も一般的な芝になります。芝の目が細かいので刈り込むことで密度の高い美しい芝生を張ることができます。
姫高麗芝と高麗芝はほとんど同じだと言われる事もありますが、姫高麗芝は高麗芝よりも更に芝の目が細かいのが特徴で、高麗芝よりも美しい芝生をお作りいただけますが、芝の成長が早いので頻繁に刈り込む必要がありメンテナンス性がやや低下します。

芝張りのご依頼について

「芝を張りたいけれど土の下地作りはめんどくさそう」「芝張りに関する知識もないし実際やってみると失敗しそうな気がする・・・」といったお悩みに年間多くの施工実績を持つ芝張り110番がスピーディーな対応をお約束。
手間のかかる下地作りなどはもちろんの事、お客様からのご要望を踏まえた芝の選定や張り方のご提案、丁寧な芝張りを施工させていただきます。芝張りやお手入れ方法にお困り事がございましたらお気軽に芝張り110番までご相談ください。

月ごとの芝生のお手入れ方法

芝生は生き物ですから、美しさを保つにはお手入れが絶対に必要です。適切な肥料と生育環境を整え、適度に刈り込みをしてあげないと、見た目が良くないだけでなく害虫や病気の温床となる可能性があります。
年間を通じて芝生を楽しむために、毎月ごとにどのようなお手入れをすべきかを解説いたします。1年を通した芝生を手入れするスケジュールを立てて、計画的に芝生をメンテナンスしていきましょう。

1

芝生の休眠期にあたるため、ほとんどお手入れは必要ありません。ただし、冬の雑草が生える場合があるので、根づいてしまう前に除草しておきましょう。

2

この時点ではまだ芝生は休眠状態ですが、1ヵ月後の芝生の目覚めにむけて、土の状態を整えておくとよいでしょう。サッチング、エアレーション、有機肥料の施肥などはこの時期に行っておくと、春からの立ち上げがスムーズになります。

3

春になり、休眠していた芝生が目覚めはじめます。新しい芽が一斉に生える時期なので、芽を保護するための目土はこの時期に撒いておきましょう。ここから芝生は急速に成長していくため、化成肥料を与えておくとすくすく育ってくれます。

4

気温が上がり、芝生の育ちやすい気象条件へと近づくため、栄養条件さえよければ芝生がどんどん緑に色づいていくのがわかります。ただし、春真っ盛りの間はとくに病害虫の発生しやすい時期なので、芝生をしっかりと観察して病気や害虫の気配がないかみておきましょう。

5

春の新芽が生えそろう時期です。密度の高い、まさに緑のカーペットのような芝生を楽しむことができます。新芽が生えきったら、今度は高く伸びすぎないように成長を抑える作業が必要です。定期的に芝刈りを行って、芝生が短く密集した状態を保ちましょう。

6

梅雨に入り、頻繁に雨が降ることで水やりはほとんど必要なくなります。芝刈りはこの時期にも必要なので、雨の合間を見計らって刈り込みを行うようにしましょう。長さは地面から葉の先までが2cmになるように刈るのがよいとされています。

7

芝生の成長のピークとなる時期です。梅雨が明けると同時に気温もぐっと上がり、水不足におちいりやすくなるため、水やりの頻度を多くする必要があります。

8

成長の勢いが強く、芝生がどんどん伸びていくので、芝刈りもそれに合わせて頻繁に行いましょう。栄養が足りなくなりやすいので、即効性の化成肥料を施肥しておきます。

9

そろそろ芝生のピークも終わりです。生育のスピードが落ち、芝刈りの頻度も少なくなっていきます。水やりもこの時期から週2~3回に減らして大丈夫です。

10

芝生のシーズンが終わり、成長のスピードも低下します。夏に使いきった栄養を補充するように、緩効性の有機肥料を与えておくといいでしょう。

11

夏がピークの芝は、この時期になるとほとんど生育が止まります。水やりの必要もなくなるため、お手入れの慌ただしさから解放される時期といえるかもしれません。

12

芝生の休眠期です。春の目覚めまでゆっくりと休ませてあげましょう。霜が降りたときは、芝生を踏まないように注意してください。茎が凍った状態で踏んでしまうと、芝生の内部を傷つけて枯れてしまう原因になります。

芝生の張り方

日本芝を張る方法やポイントをご紹介いたします。日本芝は冬になると休眠状態になり春になると活動を始めます。そのため活動を始める4月ごろから梅雨に入る前までがおすすめの芝張り時期です。この時期におこなうことで水やりの管理が比較的楽になるのもおすすめの理由の1つです。

必要な材料や道具を準備する

芝生、目土、元肥、レーキ、竹ぼうきは最低限必要なものです。芝生はできるだけ新鮮なものを選びましょう。レーキや竹ぼうき以外にも、道具はあればあるだけキレイに芝張りができます。

整地する

整地は芝生の見た目をよくするだけでなく、健康的に育てるためにも大事な作業です。
雑草や小石などは事前に取り除いておき、レーキで土地を約10~20センチ耕して平らにします。

芝生を張る

基本的に芝生はマット状になっているものが多いです。そのため芝張りはマット状の芝生を並べるだけという作業になります。しかし、芝生の張り方には「全面張り」「目地張り」「市松張り」などさまざまな方法があるため、どの張り方にするか事前に確認をして決めておきましょう。

目土を入れる

芝張りが完了したら、芝生の上に目土をかぶせます。目土をかぶせることで芝生の定着率がよくなるため、この作業は重要な作業です。目土をかぶせたあとには竹ぼうきで均等に広げていき、芝生の葉先がみえるようにしましょう。その後、スコップの背や木の板などで圧力をかけて全体を固めます。

水やり

ここまで作業が完了したら最後の仕上げに水やりをします。目土が流れてしまわないようにシャワー状にして水をこまかくしましょう。張ったばかりの芝は乾きやすく、目土が白っぽくなります。白っぽくなっているということは乾いている証拠のためしっかり水やりをして栄養を与えてくださいね。

私たちが24時間365日サポートいたします

オフィス風景 スタッフが待機中!

運営会社について

会社概要

サイト名芝張り110番
会社名 シェアリングテクノロジー株式会社
企業サイト https://www.sharing-tech.co.jp/
本社所在地 〒450-6319 愛知県名古屋市中村区名駅1-1-1 JPタワー名古屋19F
資本金 1,000万円 ※2023年3月末現在
代表取締役 CEO 森吉 寛裕
電話番号0800-805-7902

各種クレジットカードOK

各種クレジットがご利用可能です

※ 手数料がかかる場合がございます
※ 一部加盟店・エリアによりカードが使えない場合がございます

当サイト相談スタッフから

さらに詳しく

芝張り情報

今すぐお電話で相談したい方はコチラをタップ

※必ず利用規約、プライバシーポリシーをご確認の上お問合せください。